2020/3/23
こんにちは!dearPU(でぃあぷ)です。
皆さんはもうタヌキ商店を開設しましたか?
初期の状態でも、案内所でものの売り買いができるため特に不便はありませんが、やはり商品の品揃えが少々物足りないかと思います。
タヌキ商店を開設することで取扱商品もぐんと増えるので、まだの方はぜひ開設しましょう!
今回の記事ではタヌキ商店の開設の流れについてまとめたいと思います。
タヌキ商店開設の流れ
タヌキ商店開設の流れは以下のとおりです。
- マイホームの建設完了
- 案内所でまめきち(またはつぶきち)と話す
- 資材集め~資材を渡す
- お店の場所を決める
- 一日後にタヌキ商店開設
それでは各パートについてまとめていきます。
マイホームの建設完了
テントのローンを払い終わったあと、案内所でたぬきちに話しかけるとマイホームの建設の話が出てきます。そこで建設をお願いして一日経過すると、マイホームの完成です!(もちろん後からしっかりローンを組まされます。)
案内所でまめきち(またはつぶきち)と話す
マイホーム建設完了後に案内所でまめきち(またはつぶきち)に話しかけると、今度はタヌキ商店の建設の話が出てきます。
そこで建設に必要な資材集めを依頼されます。
資材集め~資材を渡す
タヌキ商店の建設に必要な資材は以下の4種類です。
- もくざい 30本
- かたいもくざい 30本
- やわらかいもくざい 30本
- てっこうせき 30個
以上を集めてまめきちに渡しましょう。
「もくざい」「かたいもくざい」「やわらかいもくざい」は斧で木を叩くと入手でき、「てっこうせき」はスコップで石を叩くと入手できます。それぞれ「オノ」や「スコップ」が必要となりますので事前にDIYで作っておきましょう。各DIYレシピは以下のとおりです。
「ショボいオノ」のDIYレシピ
- きのえだ ×5
- いし ×1
「いしのオノ」のDIYレシピ
- ショボいオノ ×1
- もくざい ×3
「ショボいスコップ」のDIYレシピ
- かたいもくざい ×5
「スコップ」のDIYレシピ
- ショボいスコップ ×1
- てっこうせき ×1
お店の場所を決める
資材を集めて渡すと、今度はお店の場所決めを依頼されます。
好きな場所に決めましょう。
ちなみに各施設の場所は案内所リニューアル後に「区画整理」でできるようになりますので、悩んでしまう場合は一旦仮の場所を決めてしまうのもありだと思います。特にこだわりのない方は、タヌキ商店には頻繁に出入りすることになるため、自宅の近くや案内所の近くがおすすめです。
一日後にタヌキ商店開設
お店の建設地を決めたあと、翌日まで待てばタヌキ商店の建設が完了します。
タヌキ商店ではこれまで通りまめきちが不用品を買い取ってくれる他、毎日入れ替わりで家具や壁紙・敷物も売り出されます。また、取り扱っているDIYレシピの種類も増えますので、是非チェックしてみてください。
タヌキ商店開設後の注意点としては、営業時間が8時~22時と案内所より短い点があります。タヌキ商店開設により、それまでは24時間アイテムを売却できていたのが夜中には売却できないようになってしまうため、夜型の方はご注意ください。
タヌキ商店でできること
タヌキ商店では以下のことができます。
- アイテムの売却
- アイテム(家具・道具・レシピ)の購入
- 高価買取
- カブの買取
- 買取ボックス
高価買取では日替わりで指定される商品を2倍の値段で買い取ってもらえます。
カブの買取では毎日午前午後で価格が変動するカブを買い取ってもらうことができます。カブは日曜の午前中に島にやってくるウリから買い取ることができます。
買取ボックスではお店の営業時間外にものを入れておくことで、通常の8割の値段で買い取ってもらえます。
タヌキ商店の営業時間
タヌキ商店の営業時間は朝8時から夜10時(22時)です。
夜中から朝にかけては営業していないので注意しましょう。
まとめ
今回の記事ではタヌキ商店開設の流れをご紹介しました。ポイントは以下の3点です。
- マイホームの建設完了後、案内所で資材集めに協力する
- 資材を渡し、お店の場所を決めると一日後にタヌキ商店開設
- お店の場所は後から移動できる
これからタヌキ商店を開設される方の参考となれば幸いです。
今回の記事は以上です。
コメント