2020/6/3更新
こんにちは!dearPU(でぃあぷ)です。
今回の記事では、あつ森をプレイしていて知った小ネタについてまとめてみようと思います。
項目は大きく分けて以下の3つです。
- リアクションの覚え方と種類
- ハチの対処法
- 岩を叩くときの小ネタ
リアクションの覚え方と種類
以下ではリアクションの覚え方と種類についてまとめたいと思います。
リアクションの覚え方
島を歩いていると、住民がこちらに気づいて(頭上に「!」の表示が出て)走り寄ってくることがあります。
このとき、住民に話しかけるとリアクションを教えてもらえることがあります。
初めて教えてもらう時には一度に複数個のリアクションを覚え、それ以降は一度に一つずつ教えてもらえるようです。教えてもらうのに必要な条件は無いようなので、教えてもらえるまで辛抱強く待ちましょう。
リアクション一覧
以下、筆者がこれまでに教えてもらったリアクションの一覧です。
リアクションについては以上です。
ハチの対処法
あつ森をプレイしていてハチに刺されてしまった方も多いのではないでしょうか?
以下ではハチに刺されると何が起こるのか、またその対処法についてまとめたいと思います。
ハチに刺されると…
木を揺らしていると蜂の巣が落ちてくることがあります。その直後、蜂の巣からハチが現れプレイヤーにめがけて飛んできます。
虫あみがあればすぐに手に持つことで「ハチ」を捕まえることができますが、無ければハチに刺されてしまいます。
刺された後のキャラクターの顔はこちらです。
画像のように完全に腫れてしまい、見るからに痛々しい状態になります。
腫れた顔の治し方
顔が腫れてしまった場合、治し方は二種類あります。
- 「おくすり」を使って治す
- 時間が経過して自然に治るのを待つ
ここで使用する「おくすり」はDIYで作るか、タヌキ商店で購入することができます。
「おくすり」のDIYレシピは以下のとおりです。
「おくすり」のDIYレシピは、腫れた顔で住民に話しかけることで教えてもらえます。
DIYには「ハチのす」を使用するので、ハチに刺されたら忘れずに回収しておきましょう。
腫れた顔でもう一度ハチに刺されると…
一度ハチに刺されて顔が腫れた状態で、もう一度ハチに刺されるとプレイヤーが気絶してしまいます。気絶すると、それまでに入手したものは持ったまま自宅からスタートすることになります。
気絶したくない場合は「おくすり」を使って腫れた顔を治しておきましょう。
ハチの対処法
万が一ハチが出て来てしまった場合、刺されずに身を守る方法は二種類です。
- 虫あみで捕まえる
- 近くの建物に逃げ込む
上述の虫あみで捕まえる方法以外に、建物に逃げ込む方法があります。建物の中まではハチも追ってこないので、やり過ごすことができます。
しかし、ハチが出てきたときにいつも都合よく近くに建物があるとは限らないので、木を揺らすときは虫あみを持っておくか、すぐに持てるようにしておくことをおすすめします。
虫あみを持ったまま木を揺らし蜂の巣が落ちてきた場合、キャラクターは驚いて勝手に蜂の巣の方向を向くので、「Aボタン」を押すだけでハチを捕まえることができます。
岩を叩く時の小ネタ
以下では、岩を叩く時に最大数のアイテムを取得する方法についてまとめたいと思います。
島にある岩をスコップで叩くと、アイテムが飛び出てきます。このアイテムは一つの岩から最大8個入手可能です。ただし、始めに岩を叩いてから8回目を叩くまでに時間制限があるようで、連続で叩かないと最大数のアイテムを入手できません。
連続で叩くためにはスコップで岩を叩いた時にキャラクターの位置がずれないようにする必要がありますが、その方法としては以下の二種類があります。
- キャラクターの後ろに穴を掘る
- キャラクターの後ろに家具を置く
キャラクターの後ろに穴を掘る方法では島の景観を損ねないというメリットがある代わりに、穴は1日で消えてしまうため、岩を叩く時に毎回穴を掘る必要があります。
一方で家具を置く方法では一度置いてしまうとずっと使えるため、こちらの方法がおすすめです。
家具の中でも柵を置く方法だと場所も取らずに景観もあまり損なわないため大変おすすめです!
岩を叩く時に毎回穴をほっている方は、ぜひこの方法をお試しください!
まとめ
今回の記事では、リアクションの覚え方・ハチの対処法・岩を叩くときの小ネタについてまとめました。ポイントは以下の3点です。
- リアクションは島の住人から教えてもらえる
- ハチに襲われないためには
- 虫あみで捕まえる
- 近くの建物に逃げ込む
- 岩を叩く時、後ろに柵を設置するのがおすすめ
少しでも皆様の参考となりましたら幸いです。
今回の記事は以上です。
コメント