2020/4/24
こんにちは!dearPU(でぃあぷ)です。
皆さんは島のクリエイトに柵を活用していますか?
今作では柵のバリエーションが非常に豊富で、柵だけでもいろいろな世界観を作ることが可能です!
本記事ではそんな柵の入手方法と一覧についてまとめたいと思います。
柵の入手方法
柵を入手する流れは以下のとおりです。
- タヌキ商店を開設する
- 新住民受け入れの手伝いをする
- たぬきちから柵がもらえる
- マイル交換の景品として柵のDIYレシピ取り扱い開始
各パートについて以下で見ていきます。
タヌキ商店を開設する
タヌキ商店はマイホーム建築後、案内所で資材集めを手伝うことで開設できます。タヌキ商店開設の流れの詳細については別記事にまとめていますのでご参照ください。
新住民受け入れの手伝いをする
タヌキ商店開設後、案内所でたぬきちに話しかけると新しい入居者が来るという電話がかかってきます。そして、そこへ偶然に合わせてしまったばかりに入居者を迎える準備を手伝うことになります。
具体的には以下のことをします。
- 橋を架ける
- 新居3軒の場所を決める
- 新居3軒の家具を用意する
上記について詳しくは別記事でまとめていますのでよろしければご参照ください。
たぬきちから柵がもらえる
3つの家の家具(屋内、屋外)の用意が終わるとたぬきちから「そぼくなもくせいのさく」50本がもらえます。
マイル交換の景品として柵のDIYレシピ取り扱い開始
たぬきちから柵をもらった後、タヌポートのマイル交換アイテムに柵のDIYレシピが追加されます。
柵のレシピは日替わりで様々なデザインのものが並べられるため、毎日チェックしましょう。
また、DIYでは一度に10本ずつ柵が作れます。作り過ぎには注意しましょう。(筆者は5本作ったつもりが50本になりました…)
柵一覧
マイル交換
以下、マイル交換で入手可能な柵の一覧です。
その他の柵
イベントなどで入手できる柵の一覧です。
「そぼくなもくせいのさく」は上述の流れでたぬきちから入手できます。
「イースターなさく」はイースターのイベントで入手可能です。
イースターのイベントの詳細は別記事にまとめていますので、よろしければご参照ください。
「いけがき」はアースデーのイベントで入手可能です。
まとめ
今回の記事では柵の入手方法と一覧についてまとめました。
ポイントは以下の4点です。
- 案内所で新住民受け入れの手伝いをする
- 手伝い終了後、たぬきちから柵がもらえる
- 手伝い終了後、マイル交換の景品として柵のDIYレシピ取り扱い開始
- 柵は全部で17種類(2020/4/25時点)
皆様の参考となりましたら幸いです!
今回の記事は以上です。
コメント