2020/3/23
こんにちは!dearPU(でぃあぷ)です。
今作から橋がなくても「たかとびぼう」で川を渡れるようになりましたが、やはり毎回道具を持ち替えるのは面倒なため早く橋を架けたいですよね。
また、島の中の高台に行くには「はしご」が必要になります。
今回はそんな島での移動に必要な橋の作り方と「はしご」の入手方法についてまとめていきたいと思います。
橋の作り方
橋を設置する流れは以下のとおりです。
- タヌキ商店を開設
- 案内所でたぬきちと話す
- DIYで「はしのこうじキット」を作製
- 橋を架ける場所を決める
- 一日後に橋が完成
各パートの詳細な流れについて見ていきます。
タヌキ商店を開設
タヌキ商店の開設方法については別記事にまとめていますのでご参照ください。
案内所でたぬきちと話す
タヌキ商店開設後、案内所にいるたぬきちに話しかけましょう。
すると、新しい入居者が来るという電話がたぬきちにかかってきます。そして、そこへ偶然居合わせてしまったばかりに入居者を迎える準備を手伝うことになります。
その一環として、まずは橋をかける手伝いをすることになります。
DIYで「はしのこうじキット」を作製
上記の流れで、橋を架けるために必要な「はしのこうじキット」をDIYで作るよう頼まれます。そして、そのDIYのレシピも教えてもらえます。
DIYに必要な素材は以下のとおりです。
- もくざい 12個
- ねんど 4個
- いし 4個
「もくざい」は斧で木を叩くと入手できます。
「ねんど」「いし」はスコップで石を叩くと入手できます。
素材が揃えばDIYで「まるたのくい」「はしのこうじキット」を作製しましょう。
この「はしのこうじキット」ですが、これを使って橋を架けることができるのは初めの一回だけです。2つ目以降の橋は案内所改築(リニューアル)後に、建築相談カウンターのインフラ整備で設置することができます。案内所改築については別記事でまとめていますので、よろしければご参照ください。
橋を架ける場所を決める
最後に橋を架ける場所を決めます。好きな場所を指定しましょう。
一日後に橋が完成
橋を架ける場所を決めた翌日に橋が完成しています。
追加の橋は案内所が大きくなってからたぬきちに話しかけることで作ることができます。
以上が橋を架ける流れです。
「はしご」の入手方法
はしごを作れるようになるまでの流れは以下のとおりです。
- 橋を架けた後、案内所でたぬきちと話す
- 新住民の家3軒中2軒の場所を決める
- 「はしご」のDIYレシピを教えてもらう
各パートについて見ていきます。
橋を架けた後、案内所でたぬきちと話す
上記「橋の作り方」の流れで橋の建設予定地まで決めたら、案内所に戻りたぬきちに話しかけましょう。橋の完成を待つ必要はありません。
話しかけると早速、次の仕事を依頼されます。
依頼は以下の2つです。
- 「ハウジングキット」を使って3軒分の土地を決める
- 各家に備え付ける家具を準備する
橋の位置を決めるまでは良いとしても、新住民の家の場所まで決めてほしいというのはあまりに丸投げ過ぎますよね。笑
こちらが家の場所を決めたり家具を用意している間、たぬきちは一体何をしているのでしょうか…?
新住民の家3軒中2軒の場所を決める
「ハウジングキット」を使って家の場所を決めていきます。
ここで注意点ですが、「ハウジングキット」で建てる家の敷地の横幅は初期からある家の横幅より1マス大きくなります。そのため、住人たちの家をきれいに並べたい方は家のドア同士の間隔が同じになるように並べましょう。
建設予定地を一軒分決めるごとにたぬきちから電話がかかってきます。
「はしご」のDIYレシピを教えてもらう
2軒目の場所を決めた後にたぬきちからかかってくる電話で「はしご」のDIYレシピを教えてもらえます。
「はしご」のDIYレシピ
- もくざい ×4
- かたいもくざい ×4
- やわらかいもくざい ×4
以上が、「はしご」を作れるようになるまでの流れです。
「はしご」を入手すれば、島中を散策することが可能になります。
まとめ
タヌキ商店開設後に案内所でたぬきちに話しかけると、新住民を迎えるため下記のお手伝いをすることになります。
- 橋の建設
- 「はしのこうじキット」をDIYで作成
- 橋の建設場所を決める
- 家の準備
- 「ハウジングキット」を使って家の場所を決める
- 各家に必要な家具を用意する
お手伝いの中で橋を架けることができます。2つ目以降の橋は案内所改築(リニューアル)後に建築相談カウンターのインフラ整備で架けることができます。
また、「ハウジングキット」を使って家3軒中2軒の場所を決めるとたぬきちから「はしご」のDIYレシピを教えてもらえます。
まだ「はしご」を入手していない方はぜひこの記事を参考に入手して、島全体の散策ができるようにしましょう!
少しでも皆様の参考となりましたら幸いです。
今回の記事は以上です。
コメント