2020/4/30更新
こんにちは!dearPU(でぃあぷ)です。
皆さんはもう案内所を改築(リニューアル)されましたか?
案内所を改築するとインフラ整備が行えるようになり、島内での移動に必須な坂や橋(2つ目以降)を新たに作れるようになります。
今回の記事では、これからインフラ整備をしていく方の参考となるよう、設置することができるようになる坂・橋を一覧にし、設置・撤去の手順と注意事項についてもまとめたいと思います。
坂 一覧
設置できるようになる坂の一覧は以下のとおりです。
坂の種類は全部で8種類です。
- ナチュラルなスロープ
- あおいいたのスロープ
- しろいいたのスロープ
- いしのかいだん
- まるたのかいだん
- レンガのかいだん
- あおいてっこつかいだん
- あかいてっこつかいだん
橋 一覧
設置できるようになる橋の一覧は以下のとおりです。
橋の種類も坂と同じく全部で8種類です。
- まるたのはし
- つりばし
- いしのはし
- もくせいのはし
- レンガのはし
- あかいわふうのはし
- てつのはし
- わふうのはし
設置手順
1つ目の橋についてはタヌキ商店開設後に案内所にいるたぬきちに話しかけることで、設置の手伝いをすることができます。
詳細については以下の記事にまとめてありますので参考にしてください。
また、案内所改築(リニューアル)の方法については以下の記事にまとめてありますので、よろしければご参照ください。
案内所改築後のインフラ整備の手順は以下のとおりです。
- 案内所でたぬきちに話しかける
- 設置したい坂(橋)の種類を選ぶ
- 「さか(はし)よていちキット」を受け取る
- 坂(橋)の設置場所を決める
- 目標金額まで募金する
- 1日後に設置完了
まず、案内所に行き建築相談カウンターにいるたぬきちに話しかけ、「インフラ整備」の相談を選択します。
坂・橋の一覧から設置したいものを選択し、「さか(はし)よていちキット」を受け取ります。
建物の場所を決めるときと同様にして設置場所を決めます。すると、予定地にハニワくんが置かれるため、話しかけて目標金額まで募金しましょう。募金は島民全員で協力することができます。また、プレイヤー以外の住民も少額は寄付してくれるようです。
目標金額まで募金が完了すれば、次の日には新しい坂(橋)が完成します。
また、「さか(はし)よていちキット」を受け取った段階で、建設のキャンセルができます。募金開始後にもキャンセルはできますが、キャンセルまでに寄付されたお金は戻ってきません。
撤去手順
案内所改築後に、案内所の建築相談カウンターにいるたぬきちに話しかけることで坂・橋を撤去することができます。このとき、新住民受け入れの手伝いで設置した「まるたのはし」も壊すことができます。
撤去費用として1万ベルが必要です。
注意事項
- 一度に依頼できるインフラ整備は1つまで
- 設置した坂や橋の移動はできない
- 最大設置数は坂と橋それぞれ8つまで
1つインフラ整備を依頼すると、その工事が完了するまで新たにインフラ整備の相談をすることができません。
また、設置した坂や橋は移動することができません。そのため、設置場所を変更したい場合は一度撤去してから新たに設置し直す必要があります。せっかくいい坂や橋を作ってもやっぱり場所を変えたいとなると撤去費用+新たに設置する費用として20万ベル近くかかってしまうため、島の構想が固まるまではできるだけ設置せずに進め、設置する場合も最も安いものを選択しておくことをおすすめします。
坂と橋はそれぞれ最大で8つずつまでしか設置できないため、島の中でどこにいくつ設置するかよく考えてから設置しましょう。
また、橋や坂を設置する際の細かい注意事項について、別記事にまとめていますのでよろしければ参考にしてください。
まとめ
今回の記事では、インフラ整備で設置することができるようになる坂・橋を一覧にまとめました。
また、設置の手順と注意事項についてもまとめました。
ポイントは以下のとおりです。
- 案内所でインフラ整備の相談ができる
- 設置できる坂は8種類
- 設置できる橋は8種類
- 一度に依頼できるインフラ整備は1つまで
- 設置した坂や橋の移動はできない
- 最大設置数は坂と橋それぞれ8つまで
少しでも皆様の参考となりましたら幸いです!
今回の記事は以上です。
コメント