2020/4/30更新
こんにちは!dearPU(でぃあぷ)です。
皆さんはもう案内所を改築(リニューアル)されましたか?
案内所を改築すると新たな橋の建設や区画整理が行えるようになり、より理想の島に近づけることができるようになります!
今回の記事では案内所改築の条件と、改築後にできるようになることについてまとめたいと思います。
案内所改築(リニューアル)の条件
案内所が改築される条件は、
新たに島民を3人迎えること
です。詳しい流れは以下の通りです。
- タヌキ商店を開設する
- 橋を架ける~新居3軒の場所を決める
- 新居3軒の家具を用意する
- 案内所リニューアル開始
タヌキ商店を開設する
タヌキ商店はマイホーム建築後、案内所で資材集めを手伝うことで開設できます。タヌキ商店開設の流れの詳細については下記の記事にまとめていますのでご参照ください。
橋を架ける~新居3軒の場所を決める
タヌキ商店開設後、案内所でたぬきちに話しかけて新住民を迎える手伝いをします。具体的には、以下のことをします。
- 橋を架ける
- 新居3軒の場所を決める
- 新居3軒の家具を用意する
この内、橋を架ける~新居3軒の場所を決める流れの詳細については別記事にまとめていますのでご参照ください。
新居3軒の家具を用意する
最後の大仕事です。
各家の予定地の前に置いてあるボックスを見ると必要な家具が記されています。家具はすべてDIYで作ることができます。DIYレシピを覚えるのは島民代表だけですが、素材集めは島民全員でできるので協力して頑張りましょう。
家具の準備ができれば、室内用の家具はボックスに入れておき屋外用の家具は予定地の周りに並べておきます。
3軒分揃え終われば、新しい住民を迎える準備は完了です。
後は1日1人ずつ住民が増えるので、3人目が来るのを待ちましょう。
案内所リニューアル開始
3人目が来れば、翌日1日かけて改装工事が行われ、さらに翌日案内所がリニューアルされます。
以上が案内所改築の流れです。
案内所改築前・後にできること
案内所改築前からできることは以下のとおりです。
- 何をすればいいかの相談
- セレモニー参加
- マイホームの相談
- 作業台でDIY
- リサイクルBOXの確認
- タヌポートの利用
- マイルアイテム交換
- たぬきショッピング
- ATM
案内所改築後には上記に加えて以下のことができるようになります。
- キャンプサイトの設置
- インフラ整備の相談
- 橋や坂の工事
- 区画整理(建物の移設)
- 島メロ、旗の設定
- 島民についての相談
- 島の評判の確認(キャンプサイト設置後)
- amiibo呼び出し(キャンプサイト設置後)
- タヌポートの利用
- マイルアイテム交換の商品追加
家、インフラ整備関連はたぬきち、島のサポート関連はしずえが担当します。
まとめ
今回の記事では案内所改築(リニューアル)の条件と、改築後にできるようになることについてまとめました。
案内所改築の流れは以下のとおりです。
- タヌキ商店を開設する
- 案内所でたぬきちと話す
- 橋を架ける場所を決める
- 案内所でたぬきちと話す
- 新居3軒の場所を決める
- 新居3軒の家具を用意する
- 翌日、案内所リニューアル開始
改築後にできるようになることは以下のとおりです。
- キャンプサイトの設置
- インフラ整備の相談
- 橋や坂の工事
- 区画整理(建物の移設)
- 島メロ、旗の設定
- 島民についての相談
- 島の評判の確認(キャンプサイト設置後)
- amiibo呼び出し(キャンプサイト設置後)
- タヌポートの利用
- マイルアイテム交換の商品追加
皆様の参考となれば幸いです。
今回の記事は以上です。
コメント